top of page

​診療内容

CONTENT

花水木
一般歯科
背景

​審美歯科

​ESTHETIC DENTISTRY

審美歯科

以前は、むし歯の治療をするのが歯科医院の役割と考えられていましたが、最近では、「審美(しんび)歯科治療」という、歯の見た目をきれいにすることを目的とした歯科治療が行なわれるようになってきました。

審美歯科治療では、歯の形や色などを美しく整える治療をします。テレビや雑誌などでも「審美歯科」という言葉を耳にしたり目にするようになりましたが、美容だけを目的として、短期間で歯を白くして、歯の形も歯並びもきれいになる、という認識しか持っていない方もいらっしゃいます。

審美歯科治療は、あくまでも「治療」です。
歯の「咬む」という機能が最優先です。
今がとりあえずきれいになればいい、という考え方ではなく、10年後も20年後も50年後も、きちんと咬める歯であることが一番大切なのです。

一時的な見た目の美しさだけを求めると、歯の機能を失わせるような治療を行なってしまわないとも限りません。(それはもはや、「治療」ではありません。)

審美歯科治療においても、歯の土台となる歯ぐきの健康が非常に大切ですし、歯の内部に十分な処置を施すことなくきれいな歯をかぶせただけでは、見た目はきれいになっても大きな問題が残されていることは分かっていただけると思います。

ですから当院では、単に歯を白くきれいにする治療ではなく、歯や歯ぐきを健康にして歯の機能を回復した上で、見た目も美しくして、心身ともに快適な生活を送っていただくことを、審美歯科治療の目的としています。

​セラミック治療

「セラミック」(陶材)は、詰め物やかぶせ物に使われる、歯科材料の名前です。白い色の歯科材料で、強度があるので奥歯にも使うことができます。
むし歯の治療をしたとき、昔はそこに金属を詰めるのが一般的でした。また、前歯に隙間があるときや欠けてしまったときの治療方法が、大掛かりなものになってしまうか、あるいはなにもしないで放っておくかのどちらかでした。
口をあけたときに銀歯が見えるのが恥ずかしい、人前で口をあけて笑いたい、就職活動や面接、営業などででいい印象を与えたい、自分に自信をもちたいという方が増え、セラミックで歯を修復したいと希望される方が増えてきました。

(​自由診療)

​●オールセラミッククラウン

歯の外側を一回り程度小さく削り、その上からセラミック製の冠(クラウン)を歯全体にかぶせます。

●費用:110,000円 / 本

●治療期間:3週間程度

●治療回数:2回~4回程度

●リスク・副作用

かみ合わせの調節が必要な場合があります。事前に神経の処置(根管治療)が必用となることがあります。

歯

​ホワイトニング

(​自由診療)

ホワイトニングは、歯の表面に付着した色素だけを落とすのではなく、歯の表面を傷つけることなく歯の中にある色素を分解して歯の明るさを上げて白くしていく治療法です。

患者さんそれぞれのお口にあったカスタムトレーを型どりをした上で作成し、これに薬剤を入れて就寝時にはめていただきます。(ホームホワイトニングといいます。)

以前は、歯を白くしたいときには、歯の表面を薄く削ってセラミックを被せる方法しかありませんでしたが、ホワイトニングの技術が発達したおかげで、自分の歯を白くすることができるようになりました。

ホワイトニングの効果は、個人差がかなりあります。生まれつき歯の色が濃い人は、ホワイトニングの効果が低くなりますし、ワインや紅茶などの、歯に色がつきやすい食べ物や飲み物を好む人、タバコを吸う人などは、ホワイトニングしても、また歯に色がついてしまいます。

あまり知られていないかもしれませんが、ホワイトニングにもメンテナンスが必要です。一度白くしても、食生活によってだんだんと歯に色がついてきてしまいます。一般に、ホワイトニングをしてから半年くらい経つと、だんだんと色がつき始めます。そのまま何もメンテナンスをしないと、2年くらいで元の色に戻ってしまいます。

メンテナンスには、自宅でできるホームホワイトニングを再度2~3日やっていただいたり、歯科医院での歯のクリーニング(PMTC)などがあります。定期的にケアをして、白い歯を保ってください。

■ホワイトニングの注意点

ホワイトニングは、健康な方で、加齢、喫煙、飲み物や食べ物によって歯が汚れてしまったり、変色してしまった方に効果的です。

ただし、以下のような点にご注意ください。

・むし歯がある場合には、ホワイトニングができません。先にむし歯治療を終えてから、ホワイトニングをします。

​・昔飲んだ薬などの化学的な原因でブルー系やグレー系に歯が変色している患者様は、色が薄くなりにくい場合があります。

​・ホワイトニングと同時に審美治療を希望される場合は、ホワイトニングを先に行って、2週間以上あけて歯の色が落ち着くのを待ってから、審美治療を受けることをおすすめします。(歯の色が落ち着く前に美容治療を行ってしまうと、後々歯の色が合わなくなってしまうことがあるためです。)

​・ポーセレンや合成物等の詰め物やかぶせ物に対しては、ホワイトニングの効果がありません。また、ホワイトニング以前に色合わせした詰め物やかぶせ物は、ホワイトニング後、より白くなったご自身の歯との色合わせが必要になる場合があります。

※患者様によっては、ホワイトニングをしている最中に歯が過敏になり、痛みを感じる場合があります。この場合はしばらく中断していただいたり、過敏な状態を鎮める歯みがき剤を使っていただくことにより回復します。

​●ホームホワイトニング

●費用:片顎 33,000円(税込み)

●治療期間:初診~施術・メンテナンスで1ヶ月程度

●治療回数:4回~5回程度

女性の口元
矯正歯科

花水木歯科

〒485-0029 愛知県小牧市中央5-248

TEL: 0568-72-8148
名鉄小牧 小牧駅 徒歩10分

Copyright © 花水木歯科 All rights reserved.

月・火・水・金 

9:30~12:45/14:30~19:00

土 

9:30~13:00/14:30~17:30

​休診日:木曜・日曜・祝祭日

bottom of page